不正受給について。
友達が困っています。
失業保険需給中(残り1ヶ月くらい)に、たまたま知り合った人(社長)の会社で雇ってもらえることになりました。
失業保険をもらっているから、就職証
明書?をもらってハローワークに提出する必要があると社長に伝えると、もらえるものはもらっておけばいい!と言われ、
では認定日に提出する書類にアルバイトとして申請したら良いですか?と聞くと、だからもらえるものはもらっておけばいい!と言われました。
半年近く仕事を探してもなかなか決まらず、やっと雇ってもらえる社長さんにNOとは言えず…
正直ラッキー!と思った所もあったと言ってますが。
しかし、3ヶ月ちょっとで解雇されました。
未経験の仕事で、ミスが多いからもう内で雇い続けるのは無理かな…自分で見切りをつけて欲しい、と言われた翌日に会社の車を傷付けてしまい、明日から来なくて良いと言われたそうです。
月末に手渡しのお給料も口座番号をメールで送ってくれたら振込むと。
家族経営の会社で社員を雇うのは初めてで、保険の手続きなんかをこれから会社も勉強するから、受給が終わってから手続きしようと言われていたけど、終わった後もそのままで、聞いてみても追い追いと言われ、雇用保険も何も入らず所得税も払わないままです。
労働局の労働相談に失業保険の事は伝えずに相談した所、会社には雇用保険の加入手続きも、解雇通知手当を払う義務もあり、自分で請求しにくければハローワークと労働基準監督署に行けば良いと言われました。
会社に口座番号をメールする時に、受給終了後の日付で雇用保険の手続きをお願いしたら、何の音沙汰も無しで、メールした日にお給料が振込まれていました。
ハローワークに問い合わせると手続きはなされていません。
友達は労働基準監督署に出向くつもりですが、全て正直に話した場合、友達にはどんな罰が課せられますか?
やはり、受給終了後から働き始めたと言うのは良くないですよね?と言うかばれますよね?
不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
誹謗中傷ではなく、アドバイスをお願いします。
友達が困っています。
失業保険需給中(残り1ヶ月くらい)に、たまたま知り合った人(社長)の会社で雇ってもらえることになりました。
失業保険をもらっているから、就職証
明書?をもらってハローワークに提出する必要があると社長に伝えると、もらえるものはもらっておけばいい!と言われ、
では認定日に提出する書類にアルバイトとして申請したら良いですか?と聞くと、だからもらえるものはもらっておけばいい!と言われました。
半年近く仕事を探してもなかなか決まらず、やっと雇ってもらえる社長さんにNOとは言えず…
正直ラッキー!と思った所もあったと言ってますが。
しかし、3ヶ月ちょっとで解雇されました。
未経験の仕事で、ミスが多いからもう内で雇い続けるのは無理かな…自分で見切りをつけて欲しい、と言われた翌日に会社の車を傷付けてしまい、明日から来なくて良いと言われたそうです。
月末に手渡しのお給料も口座番号をメールで送ってくれたら振込むと。
家族経営の会社で社員を雇うのは初めてで、保険の手続きなんかをこれから会社も勉強するから、受給が終わってから手続きしようと言われていたけど、終わった後もそのままで、聞いてみても追い追いと言われ、雇用保険も何も入らず所得税も払わないままです。
労働局の労働相談に失業保険の事は伝えずに相談した所、会社には雇用保険の加入手続きも、解雇通知手当を払う義務もあり、自分で請求しにくければハローワークと労働基準監督署に行けば良いと言われました。
会社に口座番号をメールする時に、受給終了後の日付で雇用保険の手続きをお願いしたら、何の音沙汰も無しで、メールした日にお給料が振込まれていました。
ハローワークに問い合わせると手続きはなされていません。
友達は労働基準監督署に出向くつもりですが、全て正直に話した場合、友達にはどんな罰が課せられますか?
やはり、受給終了後から働き始めたと言うのは良くないですよね?と言うかばれますよね?
不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
誹謗中傷ではなく、アドバイスをお願いします。
>不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
ならば、正直に事実を話したほうが、楽になります。
不正受給ですから返還請求はされるでしょうが、状況からして悪質性はなさそうですから、正直に話をすればさほどひどいペナルティは課せられないのではないでしょうか。
それに、保険関係に加入していないということは、労災にも入っていなかったと思います。
車が傷ついただけでも幸いですよ。けがでもしたら大変だったでしょうから。
本当は、アルバイトの身分として働き、それで申告しておけばよかったのでしょうが、「後悔先に立たず」です。
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、甘い罠には気を付けましょう。
ならば、正直に事実を話したほうが、楽になります。
不正受給ですから返還請求はされるでしょうが、状況からして悪質性はなさそうですから、正直に話をすればさほどひどいペナルティは課せられないのではないでしょうか。
それに、保険関係に加入していないということは、労災にも入っていなかったと思います。
車が傷ついただけでも幸いですよ。けがでもしたら大変だったでしょうから。
本当は、アルバイトの身分として働き、それで申告しておけばよかったのでしょうが、「後悔先に立たず」です。
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、甘い罠には気を付けましょう。
先日勤務先から出向を命じられ、今週末から出向先に勤務します。上司から将来の所長候補だからガンバレと、言われましたが、出向先の勤務地は、今よりもはるかに田舎で、幼稚園すらありません。
勤務体系も異なり今まではなかった、土曜日の勤務も発生します。
現在の収入は、残業代込みで手取り28万程度です。今後残業代も出るのかわからない状況でこれ以上収入が減ると借金があるので、生活がままなりません。会社に対しては、過去の経緯であまり信用できない部分もあります(転職の際、入る前に言った条件と違ったり、ボーナス出ると言ったのに出なかったり、果ては、妻が失業保険を受けている間は扶養に入れない説明がなく、2ヶ月間健康保険に未加入だったこと)
そこで勤務体系の違いの補償について質問したところ、「そんなこと気にしてるなんて理解できない。所長候補の人間ならそんなことあとから気にすべきだ!そんな考えなら出世なんか出来ない!」的な答えが帰ってきました。出向先の社長からも「へんなやつを寄越したのか?」と上司が意見されたそうです。私も決して土曜出勤したくないとか、残業しないとか言ってるわけではなく、妻も不安がっているので安心させてやりたいし、私自身も聞いておかなければと思い質問したのですが、これは非常識なことでしょうか?意見をよろしくお願いします。
勤務体系も異なり今まではなかった、土曜日の勤務も発生します。
現在の収入は、残業代込みで手取り28万程度です。今後残業代も出るのかわからない状況でこれ以上収入が減ると借金があるので、生活がままなりません。会社に対しては、過去の経緯であまり信用できない部分もあります(転職の際、入る前に言った条件と違ったり、ボーナス出ると言ったのに出なかったり、果ては、妻が失業保険を受けている間は扶養に入れない説明がなく、2ヶ月間健康保険に未加入だったこと)
そこで勤務体系の違いの補償について質問したところ、「そんなこと気にしてるなんて理解できない。所長候補の人間ならそんなことあとから気にすべきだ!そんな考えなら出世なんか出来ない!」的な答えが帰ってきました。出向先の社長からも「へんなやつを寄越したのか?」と上司が意見されたそうです。私も決して土曜出勤したくないとか、残業しないとか言ってるわけではなく、妻も不安がっているので安心させてやりたいし、私自身も聞いておかなければと思い質問したのですが、これは非常識なことでしょうか?意見をよろしくお願いします。
>妻が失業保険を受けている間は扶養に入れない説明がなく、2ヶ月間健康保険に未加入だったこと
これは一般常識のレベルかと思いますが…。
確認をとることは非常識だとは思いません。
「所長候補」っていう餌をちらつかせてるだけのような…。
上司も、そこに疑問をもってこなかったので回答できないだけなのでは…。
本当に出向先の社長が言ったかもあやしい。
これは一般常識のレベルかと思いますが…。
確認をとることは非常識だとは思いません。
「所長候補」っていう餌をちらつかせてるだけのような…。
上司も、そこに疑問をもってこなかったので回答できないだけなのでは…。
本当に出向先の社長が言ったかもあやしい。
バイトで、嘘ついて辞めてしまったので
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
退職理由に次の仕事が決まっているか否かを区別するものは離職票にはありません。よって、それで失業保険が支払われるか否かもないです。
次の仕事が決まっていようがいまいが離職票は頂けます。ただ少々時間が掛かるかもしれません。ハロワでは10日程で発行するように指導はしていますが、厳格に指示しているものではなく、ペナルティもない事から指導後は各社の良識に任せていますが、実情、退職者が出る度にハロワに行って手続きするのは事務作業が増えますし、遠方だと更に手間です。1ヶ月に一度退職者数名分をまとめて手続きに行くといった具合ではないでしょうか?
あなたの場合、次の仕事が決まっているという話になってるので、早急に失業手続きをしないといけない状態ではないと判断し特に手続きを急いでないかも知れません。
次の仕事が決まっている場合、離職票はいりませんと言う事が出来ますので勝手に離職票はいらないと判断しているかもしれませんね。
仕事が決まっているなら離職票がなくたってあなたの加入歴は残りますのでその辺は離職票を無くしたと同じく大丈夫です。
失業認定を受けたい時には離職票が必要です。特にいらないと言ってなく、相手もそう勘違いしていないなら遅くとも3週間くらいで届くとは思いますよ。
まだ早くして欲しいなら事務の人に新しい会社で離職票の提出を求められた(個人No.を知るために提出をもとめられたりします、Noさえ分かれば良いので離職票でなくても良いのですが)、もしくは事情が変わり仕事には就かない事になったのでなどと発行の時期を早めてもらえるように言って下さい。
私なんか会社がハロワから近かったのもあるでしょうが、金曜日に退職し、月曜日には事務が手続きをしてくれ翌火曜日には書類が送られてきました。
だけど、普通は在職中に次の仕事を探していたなど失礼な感じなんで仕事が決まっていても、まだこれからです的にかわすひとが多いと思います。
アルバイトしながら正社員わ探したというのはそんなに失礼ではないと思いますが。
次の仕事が決まっていようがいまいが離職票は頂けます。ただ少々時間が掛かるかもしれません。ハロワでは10日程で発行するように指導はしていますが、厳格に指示しているものではなく、ペナルティもない事から指導後は各社の良識に任せていますが、実情、退職者が出る度にハロワに行って手続きするのは事務作業が増えますし、遠方だと更に手間です。1ヶ月に一度退職者数名分をまとめて手続きに行くといった具合ではないでしょうか?
あなたの場合、次の仕事が決まっているという話になってるので、早急に失業手続きをしないといけない状態ではないと判断し特に手続きを急いでないかも知れません。
次の仕事が決まっている場合、離職票はいりませんと言う事が出来ますので勝手に離職票はいらないと判断しているかもしれませんね。
仕事が決まっているなら離職票がなくたってあなたの加入歴は残りますのでその辺は離職票を無くしたと同じく大丈夫です。
失業認定を受けたい時には離職票が必要です。特にいらないと言ってなく、相手もそう勘違いしていないなら遅くとも3週間くらいで届くとは思いますよ。
まだ早くして欲しいなら事務の人に新しい会社で離職票の提出を求められた(個人No.を知るために提出をもとめられたりします、Noさえ分かれば良いので離職票でなくても良いのですが)、もしくは事情が変わり仕事には就かない事になったのでなどと発行の時期を早めてもらえるように言って下さい。
私なんか会社がハロワから近かったのもあるでしょうが、金曜日に退職し、月曜日には事務が手続きをしてくれ翌火曜日には書類が送られてきました。
だけど、普通は在職中に次の仕事を探していたなど失礼な感じなんで仕事が決まっていても、まだこれからです的にかわすひとが多いと思います。
アルバイトしながら正社員わ探したというのはそんなに失礼ではないと思いますが。
前回もお話した友人についてです。
友人は去年の12月いっぱいで会社を自分の都合で辞めました。
それからハローワークで手続きなどはせず、失業保険はもらっていません。
そして、今はちがう
ところでアルバイトをしています。
友人は一人暮らしをしており、今のアルバイトでは生活費が稼げないので、他のバイトも探し始めました。
そこで、前に働いていた会社でアルバイトを募集しており、そこでバイトをしたいと言っているのですが、以前社員として働いていた会社にアルバイトとして、また働くことは可能なのでしょうか?
ちなみに会社というのはスーパーです。
友人は去年の12月いっぱいで会社を自分の都合で辞めました。
それからハローワークで手続きなどはせず、失業保険はもらっていません。
そして、今はちがう
ところでアルバイトをしています。
友人は一人暮らしをしており、今のアルバイトでは生活費が稼げないので、他のバイトも探し始めました。
そこで、前に働いていた会社でアルバイトを募集しており、そこでバイトをしたいと言っているのですが、以前社員として働いていた会社にアルバイトとして、また働くことは可能なのでしょうか?
ちなみに会社というのはスーパーです。
特に喧嘩別れ的な辞め方でもないなら、「仕事と職場の勝手を知っていて使いやすい人」と思ってもらえ、まんざらでもないとは思います。
が、相談者ご本人ではなくお友だちのことだから遠慮なく書きますが、「辞めてせいせいした」くらいに仕事ぶりや人当たりの面で問題を抱えていた人物だと、アルバイト再雇用でも話は厳しくなります。
お友達の申し出に対して、希望に沿えないことの口実は当たり障りのない範囲で何とでもつけられます。お友達の方でも、その面に少々の不安があるから質問者さんに打ち明けられているものと第三者は解釈しますので、「こればかりは申し出てみて先方の反応をみないと分からない」と申し上げるしかないです。
※仮にアルバイト採用された場合、以前の社員時代と同じ働きを求められて待遇面だけアルバイト、というような使われ方になりやすいです。つまりお友達の希望が叶ったためにすごく損すると後から気付くことになるのかも、です・・・
が、相談者ご本人ではなくお友だちのことだから遠慮なく書きますが、「辞めてせいせいした」くらいに仕事ぶりや人当たりの面で問題を抱えていた人物だと、アルバイト再雇用でも話は厳しくなります。
お友達の申し出に対して、希望に沿えないことの口実は当たり障りのない範囲で何とでもつけられます。お友達の方でも、その面に少々の不安があるから質問者さんに打ち明けられているものと第三者は解釈しますので、「こればかりは申し出てみて先方の反応をみないと分からない」と申し上げるしかないです。
※仮にアルバイト採用された場合、以前の社員時代と同じ働きを求められて待遇面だけアルバイト、というような使われ方になりやすいです。つまりお友達の希望が叶ったためにすごく損すると後から気付くことになるのかも、です・・・
自己退職の失業保険の件です。
詳細をネットで検索したいのですが、お勧めのサイトを教えて下さい。
年齢は41歳です。
詳細をネットで検索したいのですが、お勧めのサイトを教えて下さい。
年齢は41歳です。
失業保険は退職1年以内にもらわないと権利は失効されます。
給付金額・給付期間等もろもろの事は早めにハローワークに質問に行かれたほうがいいですよ。
ネットで検索しても退職理由や事情は人それぞれ違うのですからお勧めできません。
一概には言えませんが月曜日のAMは比較的すいていると思いますよ
給付金額・給付期間等もろもろの事は早めにハローワークに質問に行かれたほうがいいですよ。
ネットで検索しても退職理由や事情は人それぞれ違うのですからお勧めできません。
一概には言えませんが月曜日のAMは比較的すいていると思いますよ
関連する情報